
私は、25歳の、独身の会社員です。
現在は、大阪本社に勤めています。
実家から通勤出来るので、便利でした。
ところが、来月から、東京へ転勤することになりました。
初めての1人暮らしをするのです。
現在は、通勤に便利な場所にあるマンションを探している状態です。
それに、生活用品も揃えなければなりません。
寝具などは実家から持っていく予定です。
家電製品は、東京で買うつもりでいます。
冷蔵庫や炊飯器は、独身用の小さいもので十分ですから。
最初は、ヨドバシカメラで、1つずつ買う予定でした。
でも、ケーズデンキのバリュー3点セットがいい、と聞きました。
それで質問なのです。
ケーズデンキは、どうですか?
私は、始めて聞く名前なのです。
ヨドバシカメラと比べると、どちらがいいでしょうか?
バリュー3点セットは、何がセットになっているのですか?
セットだから、値段は安いとは思います。
でも、その分、機能が不十分では困ります。
あるいは、旧型のものをセットにしているのですか?
ケーズデンキを利用された事のある方。
どうか、回答をお願いします。
目次
■新生活を始めるなら家電セットがおすすめ
これから新生活を始められる方にぜひともおすすめしたいのが家電セットです。
家電セットは、冷蔵庫や洗濯機といった一人暮らしに必要な家電がセットになっています。
自分でどの機種にするか選ぶ手間が省け、さらに個別で買うよりもお得に購入でき、
何かと物入りな時期にはぴったりではないでしょうか。
販売元によって家電の種類や値段、サービス内容等が異なっていますが、
今回は、大手電機会社であるケーズデンキの家電セットについてみていきます。
■大手電機会社、ケーズデンキの家電セットは?
他店のようにポイント制ではなく、その場で現金値引き方式のケーズデンキ。
わかりやすいシステムが魅力的で、お気に入りの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ケーズデンキの家電セットがいいかも!と思っていらっしゃる方・・・
残念ですが現在ケーズデンキでは家電セットは販売されていないようです。
無くなってしまった理由はわかりませんが、ケーズデンキの家電セットはPanasonicや
SHARPといった大手メーカーの商品ではなく、Haier(ハイアール)という
比較的新しいメーカーの商品を取り扱っていたようです。
そのため、値段は他社の家電セットと比べてかなり安かったようです。
なくなってしまったのは残念ですね。
■Haier(ハイアール)はどんなメーカー?
ハイアールは中国の家電メーカーです。
ハイアールアクアというブランドもあり、そちらは日本の三洋と絡んでいます。
Haier(ハイアール)の特徴は何と言っても安さです。
国内メーカーではありえないような価格で購入することができます。
お値段だけ見ていれば素晴らしいメーカーなのですが、いい評判だけではありません。
多い意見としては、
・洗濯槽が小さい。同じキロ数でも他社より洗える量が少ない。
・省エネ対策はほぼなし。国内メーカーと雲泥の差。
などがあります。
■家電セットがないケーズデンキでも安く家電をそろえる方法
残念ながらケーズデンキから家電セットは現在販売されていないということですが、
家電セットで取り扱われていたHaier(ハイアール)はケーズデンキで販売されています。
Haier(ハイアール)製品を組み合わせて家具を揃えれば、自分流家電セットの完成です。
安さを重視したい、とにかく初期費用を抑えたいという方におすすめです。
■ハイアール アクアはどうなの?
日本のメーカーである三洋と手を組んだハイアール アクアの評判はどうなのでしょうか。
元々三洋の冷蔵庫などは買収前からハイアールが製造していましたが、三洋がPanasonicに
買収されたときにその部門が別れてハイアールが買収、ハイアール アクアになったそうです。
簡単に言うとアクアは日本向けの高級版ハイアールで、ハイアールの難点であった
省エネや性能、デザインを良くしたものだそうです。(その分値段も高い)
普段使用する分には問題なく使用可能とのこと。
ただ一つ注意したいのは、日本メーカーと比べてリサイクル店に買い取ってもらうときに
ほとんど値がつかないようです。
近い将来引越しする可能性がある場合は、購入を見合わせたほうがいいかもしれません。
■結局、Haier(ハイアール)の家電セットは買いなのか
仮にHaier(ハイアール)の家電セットが販売されていたとして、買うべきでしょうか?
Haier(ハイアール)製品は購入時の価格は安いですが、国内メーカーと比べて
どうしても電気代がかかってしまいます。
そのため、長い目で見ると国内メーカーとあまり変わらなくなってしまいます。
一人暮らしの学生さんなどあまり家電を使用しないけど一応揃えたいという方は、
電気代もそこまでかかりませんし、安く購入できるのでおすすめです。
逆に、家にいることが多かったり、家電を使う機会が多い人は、電気代がかかってしまい、
Haier(ハイアール)製品はおすすめできません。
国内メーカーで安価なものを探した方がいいでしょう。